ゼミでprocessingの使い方を学びました (3年生 2025.4)
参加者:土橋研究室3年生
投稿者:秋山友啓
学部3年生は現在、ゼミの授業でprocessingの使い方を教わっています。
processingとは絵やアニメーションを作れるプログラミング言語です。
天文学の研究や解析にはプログラミングが使われるので、3年生のゼミでは、基本的なプログラミングを学びます。
processingでは線や図形を色、形、大きさを自由に描いたり、動かしたりできます。また、簡単なゲームも作れます。
ゼミでは、基礎から1つずつ学び、学生同士で助け合いながら出された課題を考えてプログラミングを練習しています。
プログラミングをやったことはほとんどありませんでしたが、1つずつ理解していけば、誰でも絵やアニメーションを作れるということを知ることができました。
今後ゼミでは、pythonや望遠鏡による観測実習を行う予定です。